JavaScript を有効にしてご利用下さい.
沖縄県の社会保険労務士として助成金をはじめ人事労務コンサルティングをおこなっています。
とまと社労士オフィス/お知らせ
お知らせ
新着情報は
RSS
で配信しています。
1
|
2
次へ>>
【パート募集】ふだんの様子を紹介します
2021.01.23
現在、ハローワークやアグレ、indeedを通して、
パート職員の募集をおこなっています。
とまと社労士オフィスで働いている人ってどんな人?
など、ブログを挙げてますので、ぜひご覧ください
プチとまと奮闘記
とまとのスタッフが、日々の奮闘を綴ります☆
”とまと”な社労士奮闘記
~とまと社労士オフィス~ 社会保険労務士として業務を行っている日々の中で、
感じたことや思ったことを綴っていきます
【パート募集】求人公開しています!
2021.01.03
手続き書類の作成、電子申請といった定型的な業務や、
電話などでの簡単な相談対応をしていただきたいと思っています。
クライアント事業所で働く従業員の皆さんをサポートする業務です!
1日5~5.5時間ほどで週5日勤務できる方
事務所も広く拡張し、働きやすい環境です
業務の内容やシステム操作方法について丁寧にお教えします。
興味のある方は、一度お問い合わせください、お待ちしています。
連絡先:098-862-9906 担当 比嘉
★他、詳細はハローワークインターネット求人をご覧頂ければと思います。
ハローワークインターネットサービス求人
ハローワーク求人票
コロナ禍における社労士の取り組み
2020.09.03
今こそ「人を大切にする企業づくり」の実践を
~新型コロナウイルス感染症拡大に負けず、
雇用を維持し、持続可能な経営を実践するために~
▲Beyond CORONA 配信動画
2020年、このわずか数か月の間に、
私たちの働き方、文化、価値観など
すべてのあり方や考え方が
大きく変わっていきました。
私たち社労士は、
労働と社会保険制度の専門家として、
さまざまな企業や働く人たちへの
支援を続けてきました。
「人を大切にする企業」づくりから、
「人を大切にする社会」の実現へ。
この世界を取り巻く環境が
どんなに変わろうとも、
社労士の使命が変わることはありません。
このかつてない危機を
ともに乗り越えていくために。
今こそ、社労士の真価が問われています。
変わりゆく世界。変わらない使命。
Beyond CORONA 社労士
全国社会保険労務士会連合会
【台風関連】台風接近による臨時閉所のお知らせ
2020.09.01
台風9号による暴風に伴い、
終日臨時閉所いたしますことをお知らせいたします。
臨時閉所:9月 1日(火)終日
明日は平常通り営業いたします。
ご不便をおかけいたしますが、
お急ぎの方は、所長(名城)の携帯電話まで
ご連絡いただきますようご理解・ご協力の程、
よろしくお願い申し上げます。
令和2年9月1日
誠に勝手ながら、台風9号接近に伴い、臨時閉所いたします。
臨時閉所:令和2年8月31日(月)15時
~ 9月 1日(火)午前中
明日の営業時間につきましては、台風の影響を判断して
ホームページにてお知らせさせていただきます。
令和2年8月31日
経営に役立てる「働き方改革」セミナー開催
2020.02.15
日 時:令和2年3月6日(金)13時30分~15時30分
場 所:グッジョブセンターおきなわ 研修室
講 師: 名城 志奈(とまと社労士オフィス)
受講費用:参加無料
お申込み先: 事業主向け雇用支援事業 事務局(グッジョブ相談ステーション)
FAX 098-917-2080
TEL 098-941-2044 担当:安里、矢幡
■申込書
■グッジョブ相談ステーション
□こんな方におすすめです!
・働き方改革とは聞くけど何から始めていいかわからない
・気を付ける点、取り組む必要な点を知りたい
・法律の義務化で罰則があるのか気になる
等々
企業として知っておきたい内容についてわかりやすくお伝えします。
今からでも「働き方改革」実行してみませんか?
気になる方はぜひセミナーに足をお運びください!
11月26日「職場のハラスメント対策セミナー」を実施します
2019.11.15
このたび厚労省の委託事業として、
所長名城が、沖縄セミナーを担当することになりました。
案内チラシ
テーマ:職場のハラスメント対策セミナー
日時:令和元年11月26日(火)14:00~17:00
場所:沖縄県市町村自治会館(那覇市旭町116-37)
講師:名城 志奈
申込方法:申込書に必要事項記入の上、
事務局までFAXにてお申し込みください
職場のハラスメント対策セミナー事務局
FAX / 03-3218-5801
案内チラシ
来年6月、労働施策総合推進法の改正により、
パワーハラスメント防止対策が法制化されます。
事業主に対し、パワーハラスメント防止のための
雇用管理上の措置義務(相談体制の整備等)を新設、
あわせて、防止を図るための根拠規定の整備が
義務付けられることになります。
ハラスメントは、基準が明確でなく一度トラブルになると
解決が難しく、職場のモチベーションが下がってしまいます。
職場のハラスメントとは?厚労省の公表基準を確認し、
”部下への指導”との違いを確認します。
皆さまのご参加をお待ちしています!
セミナーのご案内「今すぐできる働き方改革を考える」
2019.10.07
経営者・人事総務向けに、
「働き方改革」を成功に導くポイントを学ぶ
ワークショップ開催のお知らせです。
労働基準法等の改正だけが「働き方改革」では
ないと思います。自社の働き方そのものを見直し、
生産性を向上させるヒントがあるかもしれないですね。
宮古 10月 9日(水)13:30~16:00
沖縄県宮古合同庁舎2F
那覇 10月10日(木)13:30~16:00
沖縄県立博物館・美術館1F
うるま 10月15日(火)13:30~16:00
うるマルシェ2F
講師:森戸 裕一 氏
主催:沖縄県産業振興公社
「今すぐできる働き方改革を考える」
1
|
2
次へ>>
事業案内
とまと社労士オフィスについて
サービス内容
無料診断サービス
プライバシーポリシー
サイトマップ
法律改正(0)
労働関係(0)
年金・医療関係(0)
キャリア支援関係(0)
その他(0)